サイレキ建設工業は、事業活動に伴う環境負荷低減、地震や大雨などの防災、道路清掃や除雪などの地域貢献、そして労働災害・交通災害の撲滅といった活動に積極的に取り組んでいます。
社長パトロール
PATROL
社長パトロールは、現地、現物、現実の三現主義で。




環境
ENVIRONMENT
地球の自然環境を維持し、生活環境の改善に貢献する
工事に伴う騒音・振動は、近隣の方々にとって最大の環境問題です。
サイレキ建設工業は、騒音・振動の低減を最優先課題として対策を実施しています。
環境法令を順守し、産業廃棄物の適正処理、水質汚濁防止、大気汚染防止に真摯に取り組んでいます。

施工環境づくり
私たちは、可能な限り騒音・振動を低減させるとともに近隣の皆様とのコミュニケーションを絶やさず、良好な施工環境を維持します。
環境問題への取り組み意識とマネジメントサイクル
ISO14001に準拠した環境マネジメントシステムにより、従業員の環境意識を強め、目的・目標を明確にして、行動計画を立て、PDCAサイクルをまわしています。
防災活動
ACTIVITIES
人々の安全安心を守る
地域貢献
COMMUNITY
人と街を想い、地域とともに歩む
一番の地域貢献は、常に安全で快適な通行を可能とする道路の維持です。
道路をふさぐ倒木の除去、道路に散乱する落石(砂利)の除去、交通事故で破損した保安設備の撤去、除雪、路面凍結防止など、私たちは昼夜を問わず出動しています。

サイレキクリーンクラブ
当社(本社)の所在地である加須市志多見は、国道122号線と国道125号線の交差する交通の要所です。
この志多見交差点を起点として、四半期ごとに歩道の清掃活動を行っています。

除雪・凍結防止
当社(本社)冬季に路面の積雪を除雪したり、路面凍結を防止するための作業に、日夜出動しています。

その他の取り組み
OTHERS
2つの撲滅運動
1.建設業の労働災害を撲滅する
建設業労働災害防止協会埼玉県支部の役員会社として、県内における労働災害と第三者災害、とりわけ死亡災害を絶滅するため、業界の災害防止活動に精力的に取り組んでいます。
労働基準監督署のご協力のもと、地域の災害防止パトロールや安全講習会の開催、『一人KY推進運動 埼玉』の推進に今後とも努力してまいります。

2.地域の交通事故を撲滅する
埼玉県は、交通事故多発県。全国ワースト県の一つです。
(社)埼玉県安全運転管理者協会加須地区協会会長会社として加須警察署とともに地域の安全運転キャンペーンなどを通じて交通事故を無くす活動に積極的に取り組んでいます。
県協会統一標語
『早めの出発 ゆとりの運転』